この入校規約(以下、「当規約」と言います。)は、株式会社享成自動車学校(以下、「当社」と言います。)が運営する享成自動車学校(岡崎市井田町)、及び享成自動車学校桜町校(西尾市米津町)(以下、「当校」と言います。)をご利用いただく際の利用条件を定めるものです。ご利用のお客様には、当規約に従い、当校をご利用いただきます。
1.当規約は、お客様が当校利用に係わる一切の関係に適用されます。
2.当規約の他、当校に入校し各種サービスを利用するにあたってのルール等を定めた規約(以下、「各種利用規約」と言います。)があります。各種利用規約は当規約の一部を構成するものとします。
1.当校が必要と判断した場合には、お客様の承諾なしに当規約の変更ができるものとします。この場合、当校の利用条件等は変更後の当規約に基づくものとし、当規約の変更は、当校が定める方法で随時お客様に告知をします。変更後の当規約は当校が告知をした時点から効力が発生します。
1.当校のご利用にあたっては、お客様が当規約に同意の上、当校規定の申込書をご提出いただいた時点で、利用登録が完了します。
2.当校は、利用登録の申請者に以下の事由に該当すると判断した場合には、利用登録申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負いません。
1.申込書に記載いただきましたお客様ご自身の情報に変更があった場合には、速やかに当該変更事項の申し出をしていただきます。当校は内容変更の申し出があった場合には、その申し出に従い、登録情報の内容変更をします。なお、変更時の申し出がなかったことによって、お客様が何らかの不利益を被った場合、当校は一切の責任を負いません。
1.下記に該当する方は入校をお断りさせていただきます。
2.入校後に上記項目に関して虚偽の申請、又は該当した場合には即時退校となります。
3.該当する事実を偽って入校し、卒業後に免許の拒否、又は保留の処分が成された場合、当校は一切の責任を負いません。
1.入校後のお客様は当規約、及び各種規約を遵守すると共に、当校職員の指導、指示に 従っていただきます。
2.当校では次の行為を禁止します。
3.本条1)~12)に類する行為
4.上記事項を遵守いただけないことにより、他のお客様や当校、及び当校職員に損害を受ける恐れがある場合、又は受けた場合には即時退校となり、如何なる理由であっても教習料金の返金はいたしません。またその行為が悪質であり違法である場合には、警察へ通報すると共に、損害賠償を請求する場合があります。
5.上記禁止事項に該当したために生じた損害について、当校は一切の責任を負いません。
1.次の事由によりお客様が損害を被られた場合には、当校は責任を負いません。
2.お客様が当校入校後に生じた事故から受けられた損害について、当校の故意、又は重過失に基づくものでない限りは、損害責任を負いません。
1.教習料金は教習料金表の通りとなります。
2.教習料金、及び各種料金を変更する場合があり、その際には事前に告知をします。
1.当校への入校契約は、第3条第1項に定める利用登録が完了した時点で成立となります。
1.次に該当する場合には、教習スケジュールが変更となります。
2.教習スケジュールの変更があり予約を取り直す場合に、当校の混雑状況によってはお客様のご希望日に合わない、予約取得が困難となり、卒業予定日に遅れが生じることがあります。
1.入校契約成立後、お客様のご都合により中途解約(退校)される場合は、中途解約時期までの必要費用の実費を差し引いて返金いたします。また、教習進度によっては払い戻しできない場合や追加でお支払いしていただく場合もあります。
「返金金額」=「受領金額」―「当日までの必要費用の実費」―「事務手数料」
「当日までの必要費用の実費」とは、申込金、入学金、教本代、写真代、適性検査料金、教習費用(技能教習・学科教習)、技能検定料金、学科試験料金、原付教習料金、高速料金、効果測定料金等、当校在籍中にご利用いただいた費用となり、「当日までの必要費用の実費」の他に、事務手数料(税込5,500円)が発生する場合があります。なお、返金金額の算定の詳細は、以下に示す通りとなります。
解約時期 | 受領金額からの差し引き項目 |
---|---|
契約成立以降、必要書類(教習原簿)作成前まで | (事務手数料+写真代):A |
必要書類作成以降、教習開始前まで | A+(申込金+入学金+適性検査料金):B |
教習開始以降 | A+B+(教本代+当日までの必要費用の実費) |
2.お客様のご都合や当校の諸事情により転校を希望される場合は、前項の精算方法に従います。
3.解約時返金額が50,000円以上の場合には、収入印紙200円分をご負担いただきます。
4.各種期限切れによって自然退校となった場合の返金対応は、原則として期限切れの日から1年以内であり、それ以降の返金には対応いたしかねます。
1.技能教習が規定の時限数を超過した場合には、超過時限数分の追加料金をお支払いいただきます。
2.技能検定が不合格となった場合には、再受検料金をお支払いいただきます。
3.仮免許学科試験が不合格となった場合には、再受験料金をお支払いいただきます。
4.技能検定不合格後に受講する補修教習や自由教習等、既定の技能教習以外に教習を受講する場合には、その教習に応じた料金をお支払いいただきます。
5.お客様のご都合により、又は不注意により教習をキャンセルした場合には、当規約 第14条「教習等のキャンセル」に定めたキャンセル料金をお支払いいただきます。
6.各種利用規約に規定する追加料金の発生事由に該当した場合には、その内容に応じて追加料金をお支払いいただきます。
7.マニュアル車からオートマチック車へ変更等、教習開始後に車種変更をご希望の場合には、別途事務手数料をお支払いいただきます。
1.お客様のご都合により、教習等をキャンセルする場合には、教習等の予約取得日の前日の業務終了までに、当校までキャンセルのご連絡をください。なお、教習等の予約取得日が休校日の翌日の場合には、休校日直前の業務実施日の業務終了までに、キャンセルのご連絡をください。
2.教習等の予約取得日の前日の業務終了後(休校日翌日の場合には、休校日直前の業務実施日の業務終了後、なお予約取得日の当日も含みます。)に、お客様のご都合による教習キャンセル(当日キャンセル)、又は不注意予約取得忘れや不注意による教習キャンセルには、キャンセル料金(非課税)をお支払いいただきます。
3.キャンセル料金は、技能教習1時限につき2,000円(非課税)となり、高速技能教習など1回の予約で複数時限の教習を実施する場合には、その時限数分をお支払いいただくこととなります。なお、キャンセル料金は次回来校時にお支払いいただきます。もしもお支払いいただけない場合には、教習受講、および技能検定受検をお断りさせていただく場合があります。
1.技能教習の予約取得をした当日に何らかの都合により技能教習を受講することができなくなったため、技能教習のキャンセルが発生する場合があります。この突発的なキャンセルによって空いた予約枠で技能教習を受講するために順番を待つことをキャンセル待ちと言います。
2.キャンセル待ちの利用方法は以下の通りとなります。
3.短期スケジュールパック等で教習スケジュールを作成し、卒業予定日を事前に提示しているお客様はスケジュール変更が発生するため、キャンセル待ちをご利用いただけません。
4.その他の注意事項は以下の通りです。
1.その他サービスをご利用の場合には、該当する利用規約を遵守していただきます。
1.各種期限(教習期限、仮運転免許証有効期限、卒業検定期限、卒業証明書等有効期限等)は、お客様の責任にて管理していただきます。
2.入校後に住民票の異動、運転免許の更新、運転免許記載事項の変更、免許の停止や取り消しの行政処分等があった場合には、直ちに当校へ届け出てください。届け出がされず、又は遅れた場合には、受講した教習が無効となることがあります。
3.免許取得を希望される方が集中する時期や集中する時間帯は、技能教習の予約取得が困難な状況となります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
4.高等学校等の校則で運転免許の取得が禁止されている方は、高等学校等の入校許可がない場合には、入校申込をお受けすることはできません。
5.高等学校等の校則で運転免許の取得が禁止されている方は、高等学校等の卒業以前に運転免許試験場の運転免許試験を受験することはできません。
6.お客様への連絡報告、及び情報発信のために当校指定のアプリケーションをお客様所有のスマートフォン等にインストールをしていただきます。
7.送迎サービスのご利用は、原則として普通自動車免許等の未所持の方に限ります。
8.消費税率が変更された場合には、それに準じた料金に変更すると共に、不足分を追加でお支払いいただきます。
9.当校の諸事情、又は官公庁の指導命令により予告なく休校等の措置を講ずる場合があります。
2022年12月2日
株式会社享成自動車学校
享成自動車学校
享成自動車学校桜町校